運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-03-15 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

いずれにいたしましても、今回、デービッドマルパスというのは、前の財務次官補をやっていましたし、財務次官でして、結構長いことあそこにおりますので、今言われましたように、中国に対して厳しいというところは、もうこれは当時からはっきりしておりましたので、その点ははっきりしております。  

麻生太郎

2019-03-13 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

麻生国務大臣 デービッドマルパスという人は、前のジム・キムのようにいきなり大学の先生から世銀の総裁になったというのではなくて、アメリカ財務省財務次官補としても結構長くおりましたし、いろいろ財務省に詳しい人だと思っておりますので、この人がいろいろな意味できちんとした対応をやっていける人だということは、私ども期待をしているところですけれども。  

麻生太郎

2010-02-26 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

これはもともと、スタンレー・サリーさんという租税法の世界で非常に先駆的で、なおかつ独創的な考え方をされる先生がおられましたが、サリー教授が、ケネディ政権になったときにケネディ大統領から直接、財務省のアシスタント・セクレタリーですね、アシスタント・セクレタリー・フォー・タックスポリシーと書いてありましたが、いわゆる租税政策担当財務次官補になられまして、これがきっかけでございます。

水野忠恒

1993-02-23 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

それは、バーグステンというのが、かつての財務次官補ですが、日本京都だと思いますが、京都へ来て何か円高誘導というような話をした、むしろそれを否定的なような感じの話をやっておりまして、お互いいろいろ話をしましたのは、為替というものはファンダメンタルな話であります、ファンダメンタルを反映したものが為替相場でなくてはならない、これは一般原則としてお互いが認識し合った、こういうことでありまして、それ以上にどうしようこうしようとか

林義郎

1992-02-26 第123回国会 衆議院 商工委員会 第1号

昨日の新聞報道では、ウェジントン米財務次官補が、この会合は事後点検にとどまらず、双方の新たな対応を提唱し合うセッションになると言明をいたしております。そうすると、また新たな課題をしょい込まされることになるのではないかと不安を持たざるを得ないわけでありますが、これに対して我が国はどう対応する考えでしょうか。

小沢和秋

1990-06-13 第118回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第4号

マルフォード財務次官補らの見方や財務省内の税の分析専門家の話、それから共和党系のエコノミストの話として、この消費税導入で「「財政基盤がしっかりしたことで日本途上国援助防衛費拡大など対外的貢献の長期的、安定的拡大を望める」との期待感もあるようだ。消費税導入により、日本は長期的にみて一層「頼りがいのある国」になる。今後、消費税率引き上げの論議が米側から浮上することも考えられる。」

吉井英勝

1990-04-17 第118回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

実はこの研究所、どうして私はつくるようになったかといいますと、これはアメリカで今度財務省次官になりましたマルフォードという財務次官補がおりまして、ちょうど私が今提案したものが六十一年に法律化したのかな。要するに、彼のところに行ったときに、この二月に発行されたアメリカのTBと同じ短期国債にどうして堀さん源泉徴収をするのですかと、実は向こうからこういう質問がございました。

堀昌雄

1989-11-01 第116回国会 衆議院 外務委員会 第1号

高沢委員 けさの新聞では、三菱地所がロックフェラーを買収した件に関連して、今ダラーラというアメリカ財務次官補が来日されていて、このダラーラ氏の言葉として「一般論として、米政府日本を含む外国の対米投資を歓迎している」こういうふうに言って、同時に、しかし日本にはこれに見合うような自由な投資環境が整っていない、こういうふうに指摘して、そして十一月六、七日、ワシントンで第二回の日米経済構造協議が行われますね

高沢寅男

1988-05-11 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

○武藤(山)委員 そんな記事報道されているそういう時期に、もとの財務次官補ウッドワースさんという人がやはり日経にお話をしているのでありますが、彼は、最近の金利動向から見て、「昨年は金利上昇過大評価されていた株価の暴落を招いたが、「今回はドル過大評価が鮮明になる」」、そう言い切って、年末には一ドル百十五円以下に下落すると見通す、こういう新聞記事が日経新聞に出ているのですね。

武藤山治

1988-05-09 第112回国会 衆議院 決算委員会 第5号

これはグループ・オブ・ツー、いわゆるG2ということですが、国際経済研究所長カーター政権財務次官補を務めたC・フレッド・バーグステンという人が非常に高く評価されているわけですね。G7とかG5というようなものも大事だが、このG2というものは今、日米関係問題処理に非常に重要である、こういうことをある本に論文として載せているわけです。  

渡部行雄

1987-03-30 第108回国会 衆議院 議院運営委員会 第13号

そのときにメンツ財務次官補は、付加価値税導入に反対した理由といたしまして、第一には、米国は直接税が主なので間接税中心の人員をふやさなければならないという執行上の問題。第二には、インフレ効果をもたらし、特に所得の低い人に打撃になること。第三には、レーガン大統領が最も重視した点だが、政権がかわった場合、税率を上げることによって大きな政府になる。

近江巳記夫

1986-02-25 第104回国会 参議院 予算委員会 第4号

ただ最近、アメリカ国際経済研究所の所長をしておりますバーグステンというカーター政権時代財務次官補をやっておりました人が、恐らく比較購買という立場に立っての議論でありましょうけれども、百九十円の場合にアメリカの対日貿易は約百八十億ドル程度の改善を見るということを言い、そして日本の市場が完全に開放されてアメリカ日本向けの輸出が伸びる度合いが恐らく七、八十億ドルであろう、そうすると、合計して為替面

大河原良雄

1985-05-17 第102回国会 衆議院 外務委員会 第13号

本件は、本年の三月に明らかになった話でございますけれども、私どもが承知いたしておりますところでは、三月十二日に米国の上院におきまして財務次官補が証言をいたしまして、本問題に関しまして、国際開発金融機関における融資決定に際しては、専ら経済的基準及び議会より授権を受けている人権等の問題のみを考慮しているということを述べますとともに、ニカラグアに関しましては、同国の経済パフォーマンスでございますか、経済

藤田公郎

  • 1
  • 2